使っていると、経年劣化する。新品購入もいいけど、少し直すだけで使える。自分の労力と時間をゼロ円だと思えば。初心者指導のための団体備品の物は、直して使ってる。数、あるしね。
アームガードのゴムは、一番劣化する部分。まあ、それこそ適当にゴムひもを替えればいいんだけど。
輸入品の場合は、ゴムひもの幅サイズが日本の規格とは違うので注意。
ゴム幅が広くて通せないっ、とならないように元よりも少し狭い幅の物を選ぶといい。止め金具が紛失した場合。引っ掛けるタイプの金具が無い! どうしよう? って時は、金具を新たに探すより、別の形で再生した方が早い。
100円ショップの手芸コーナーには色々ある。私はビーズやコードストッパーを利用。
手芸店やアウトドア用品店でも入手可能だが、数百円する。
チェストガードは、ゴムとベルト部分が劣化。ベルト部分の合皮って、手芸店では意外と高い。しかも必要なのは少量だし。
ベルト部分は適当な厚みと幅の物が見つからないので、同じく100円ショップ。
犬の首輪と、リード(引き綱)が便利。
ベルトの取り付け金具が紛失した場合は首輪の部品が活躍する。カッチンと取り外し可能なバックル部分を上手く使えばいいのよ。
これらをミシンで縫い付ける。安価に修理。
0 件のコメント:
コメントを投稿